もしもあなたが明日、癌になったらどうしますか?
○会社に行けること
○学校に行けること
○毎日家族に「おはよう!」と言えること
○本を読むこと
○寝ること
○食べること
○運動など体を動かすこと
こんなふうに、私たちはふだん何気ない毎日を送っていますが
これは本当に「当たり前なこと」と言えるのでしょうか?
あなたが今何気なく、
この記事を読めているということでさえも、
きっと「健康だから」だと思うのです。
不治の病に侵されていたら、
きっと読む余裕や読む気力すらもてないかもしれません。
もし重い病気で集中治療室に入っていたら、
あなたはスマホやパソコンを扱うことすらできない状態でしょう。
目に重い病を抱えていたら、
こうして文字を読むこともできません。
あなたは健康でいられるからこそ、
毎日を「当たり前かのように」楽しめているのです。
でも健康の裏では、
私たちのカラダは私たちが考えている以上に、
頑張ってくれていることを知っていましたか?
/about/98472190-56a13d7c3df78cf77268b0b6.jpg)
健康への感謝、忘れていませんでしたか?
人生で最も大事なものは、
何よりも「健康」です。
しかし、私たち人間はついつい、
健康であることを、あまりにも当然だと思ってしまうところがあります。
健康を害した時に初めて
”健康であること”がいかに重要かを感じるものです。
ある科学的な研究によって、次のようなことが判明しています。
それは
「ストレスや緊張が万病の原因であること」
「感謝する人は病気が早く治り、寿命が7年も長いこと」
ということです。
これは本当に驚きですね。
あなたはきっと改めて、
「いま健康でいられることに感謝することの大切さ」
を感じたことでしょう。

”ABC理論”がきっとあなたの人生を変える

あなたは【ABC理論】という言葉を、
一度でも耳にしたことがありますか?
ABC理論とは、
A 当たり前のことを
B バカになって
C ちゃんとやる
というものです。
例えば・・・
⚫️ ごはんを食べる時に「いただきます」と感謝を込めていう
⚫️ 身近な人に朝すれ違ったら「おはようございます!」と、ちゃんと挨拶をする
⚫️ 外出先から帰ってきたら欠かさず「手洗い・うがい」をする
⚫️ なにかを受け取ったら気持ちを込めて「ありがとう」と感謝をする
⚫️ いつも使っている身近なモノを丁寧に掃除してキレイにする
これはとある経営コンサルタントの方が
わかりやすく例えたものですが、
このように当たり前のことを、バカにして、やらないか。
あるいは、バカになって、ちゃんとやるか。
この姿勢の違いが、人生といういう長い航海において
いったいどれだけの差を生み出すのか。
会社でも、雑事を雑にやるのではなく、ていねいにやる。
そうすることで、それは雑事ではなくなり、
雑事を雑にやっている人は、結局、雑な生き方しかできない人になる。
これが結論なのです。
健康についても同じことが言えますよね!
健康を当たり前と思わず
「感謝する」「維持する」ということを
ちゃんと実践する人こそが、
人生の最高の宝物を
毎日受け取り続けることができる人になれるのです!

最期は笑顏で迎えてこそ本当の幸せ
厚生労働省によると、
全死亡者のうち、病院で亡くなられる方は
約78.4%にも達するそうです。
(※2009年時のデータ)
もちろん一律にそうだとは言えませんが
ほとんどの方は苦しみながら、
病気と戦いながら亡くなっていくのではないでしょうか?
自分の人生の最期を迎える日に
「こんな病気してつらいな」
と思うような生活をつくるのか、それとも、
「最期を健康で、笑顔で過ごせて幸せだな」
と思える生活をつくるのか。
きっとあなただったら、
どちらが有意義かはもうおわかりですよね?
今日この日より
健康でいられることに心から「ありがとう」と感謝して、
賢明に楽しく毎日を過ごしていきましょう♪
毎日笑顔でいるだけでも、健康にとっても効果的なので、
毎日を笑顔で過ごしていきたいものですね◎
